2001年1月、千葉県松戸市五香にある、「13湯麺」というラーメン屋から発足しました。ブラジルのお酒でカシャーサ、通称”ピンガ”という焼酎があり、カイピリーニャ(田舎娘)と呼ばれる代表的なカクテルがあります。
作り方は、グラスにレモンとライムをぶつ切りにして入れ、ピンガ棒で押しつぶし、そこにクラッシュアイスを山盛り入れて、ピンガを好きなだけ注ぎお好みで三温糖を入れ、良くかき混ぜて出来上がり。飲む時は「サウージ」(乾杯という意味)と言って飲みます。最初は強い口当りですが、氷が溶けちょうど良くなって、三杯も飲んだ頃には「いいカンジ」になっています。

「ピンガでヘベレケ」(藤井康一作詞・作曲)という曲が「リトルジャイブボーイズ」(LJB)によって作られて、そのライブの時”ピンガ”を飲んで盛り上がっていました。このピンガをこよなく愛する仲間で、「酒ばかり飲んでいてもしょうがないから、何かやろうよ」ということから「サンバ!」に結びつき、その有志がお金を出し合い、知り合いにお願いしてブラジルから楽器一式を直輸入したLJBの紹介で、プロダンサー平田さんに指導をお願いすることになりました。最初「お弁当屋さんの工場」で、月に2回の練習から始まって、現在は「森のホール」で月に3回行なっています。

チーム名の「フロール・ヂ・マツド・セレージャ」とは、「さくらの花びら」と言う意味です。五香から常盤平・八柱にかけて全長3キロ程で、樹齢40年以上千本近くの桜並木があり、春の「さくら祭り」には70万人もの花見客が訪れ、その時に「サンバパレードをしよう」という気持ちが込められています。
ごあいさつ

ようこそセレージャへ。
私達のサンバチーム「セレージャ」は千葉県松戸市で2001年に設立しました。初代代表が経営するラーメン屋のお客さんと始めた小さなチームは次第にメンバーが増え、浅草サンバカーニバルには100人以上が出演するチームにまで成長しました。
今年のスローガンは「チャレンジ チャレンジ」!今年はこれでいきます。なんでも思いついたことは、なんでもいいからみんな一緒にチャレンジ チャレンジします。
興味が沸いたらセレージャでサンバしませんか?最初はみんな初心者です、私達と一緒に素敵な思い出作りませんか?
私達のサンバチーム「セレージャ」は千葉県松戸市で2001年に設立しました。初代代表が経営するラーメン屋のお客さんと始めた小さなチームは次第にメンバーが増え、浅草サンバカーニバルには100人以上が出演するチームにまで成長しました。
今年のスローガンは「チャレンジ チャレンジ」!今年はこれでいきます。なんでも思いついたことは、なんでもいいからみんな一緒にチャレンジ チャレンジします。
興味が沸いたらセレージャでサンバしませんか?最初はみんな初心者です、私達と一緒に素敵な思い出作りませんか?
フロール・ヂ・マツド・セレージャ
プレヂデンチ(代表)ナオキ
プレヂデンチ(代表)ナオキ
セレージャの歴史

浜松カップ フェスタ2012年優勝 表彰式

前代表とハイーニャ エッコ
2001年1月 | 千葉県松戸市にて設立 |
2001年8月 | 他チームの一部として 浅草サンバカーニバルに参加 |
2002年8月 | 浅草サンバカーニバルS-2 リーグに単独初参加 |
2010年8月 | 浅草サンバカーニバル S-1リーグに昇格 |
2011年11月 | 浜松カップ フェスタ・ サンバ2011 優勝 |
2012年1月 | 第1回 松戸サンバ カーニバル 開催 |
2012年9月 | 浜松カップ フェスタ・ サンバ2012 優勝 |
2015年3月 | 第2回 松戸サンバ カーニバル 開催 |
2016年1月 | 第3回 フロールde松戸 セレージャショー 開催 |
2017年10月 | 第4回 松戸サンバ カーニバル 開催 |
2018年4月 | 前代表の経営するラーメン店「13湯麺」が 30周年を迎える |
2019年3月 | 第5回 セレージャ SHOW 開催 |
2020年1月 |
第6回 セレージャ SHOW 開催 |
2020年9月 | 2代目プレヂデンチ ナオキが就任 |
2022年3月 | 第7回 セレージャ SHOW 開催 |