サンバの本場ブラジルの公用語はポルトガル語です。チームメイト同士の会話には、数々のポルトガル語が使われます。覚えておくと便利なのでぜひ覚えましょう!
Alegoria 【アレゴリア】
カーニバルに登場する大きい山車。
Ala 【アーラ】
カーニバルで揃いの衣装をまとい、決まった振付けでパレードする人たち。テーマを表現する幾つかのアーラに分かれる。
Baiana 【バイアーナ】
ブラジルでは主に年長の女性が務めるアーラ。大きなスカートの衣装はブラジル北東部バイーアの民族衣装が元になっている。
Bateria 【バテリア】
サンバのリズムを作る、打楽器隊のこと。
Batucada 【バツカーダ】
打楽器隊のみの演奏のこと。その迫力は鳥肌が立つ。
Bandeira 【バンデイラ】
チームの旗。大変重要で神聖な物。
Cachaça【カシャーサ】
サトウキビを原料として作られる、ブラジルのアルコール度数40度の蒸留酒。ピンガ(Pinga)とも呼ばれる。サントリーが販売しているカシャーサ51が手に入りやすく定番。
Caipirinha【カイピリーニャ】
カシャッサをベースに、ライムを潰し三温糖とクラッシュアイスを入れて作るブラジルのカクテル。甘くてさわやかな味で飲みやすいが大変強いので注意が必要。
Comissão de frente 【コミサォン・ヂ・フレンチ】
パレードの先頭でテーマを表現するアーラ。
Costelo 【コステロ】
女性ダンサーが背中に背負う羽飾りのこと。
crianças 【クリアンサス】
子ども達の意味。セレージャの誇るキッズダンサーたちもこう呼ばれます。
Diretor 【ヂレトール】
指揮者、指示者。バテリアの指揮者のことを指すことが多い。
Ensaio 【エンサイオ】
エスコーラ・ヂ・サンバの練習のこと。
Escola de Samba 【エスコーラ・ヂ・サンバ】
元は学校の意味。サンバチームのことを指す。エスコーラと略すことも多い。
Malabarista 【マラバリスタ】
主にバンデイロを曲芸的に扱う男性ダンサー。
Malandro 【マランドロ】
男性のソロダンサー。日本では白スーツを着てパナマ帽をかぶる事が多い。
Mestre Sala 【メストリ・サラ】
ポルタ・バンデイラをエスコートし、バンデイラ(旗)を護る優れた男性ダンサー。
Passista 【パシスタ】
女性のソロダンサー。ほとんどの人がサンバでイメージする派手な衣装と羽根を背負ったダンサーのこと。
Porta Bandeira 【ポルタ・バンデイラ】
チームのバンデイラ(旗)を持つ女性。メストリ・サラとペアで踊り、エスコーラから1〜3組程度しか選ばれない。
Presidente 【プレジデンチ】
エスコーラの代表・最高責任者。もとはエスコーラ(学校)の校長先生の意味。
Rainha da Bateria 【ハイーニャ・ダ・バテリア】
バテリアの女王。パシスタから選ばれ、タスキをかけ、バテリアの前で踊るトップダンサーのこと。バテリアを鼓舞し紹介する役目を果たす。
Samba de Enredo 【エンヘード】
パレードのテーマ。テーマ曲を指すことも多い。略してエンヘードということもある。
Samba no Pé 【サンバ・ノ・ペ】
サンバの基本のステップのこと。
Tanga 【タンガ】
女性ダンサーが着るビキニ状の衣装のこと。